夜空に繰り広げられた天体ショー!!五光牧場オートキャンプ場① 波乱の幕開け編

Egnath

2018年12月18日 12:27



こんにちは〜、Egnathです。

12月14日(金)、15日(土)に、「五光牧場オートキャンプ場」にサボリーマンでソロ出撃してきました。

現地レポでも挙げた通り、「ふたご座流星群」狙いでしたが…


最高の星空を拝むことができました!!

流れ星もバンバン見えましたよ〜
写真に収めることにも成功しました!

「旬モノ」ですので、インスタに1枚ポストしときましたが、これ以外も色々撮れてたりして、写真部活動的にも、充実した出撃になりました。


ということで、レポ前編行きまーす!



トンネルを抜けると雪国でした


今回初訪問の「五光牧場オートキャンプ場」は長野県南佐久郡の野辺山近辺にあります。

野辺山と言えば、国立天文台の巨大な電波望遠鏡があるところですね。


実は最初「ふもとっぱら」に出撃することを計画してましたが、土日に「GO OUT」の冬イベントが開催されると聞き、完全アウェイが予想されるため断念。

出撃先に悩んでいたところ、なんと前から行きたかった「五光牧場オートキャンプ場」が今年から通年営業を始めたと知り、出撃することにしました。


そして当日。
平日ということもあり、いつも渋滞がちな中央道もガラガラ。

6時頃に自宅を出発し、2時間足らずで長坂ICを出て県道32号線にたどり着くことができました。


ここまで来るとキャンプ場まで30分ぐらい。

チェックインの9時に合わせてセブイレブンでコーヒーを買って時間調整することにしました。



天気も快晴です。
コンビニ駐車場からは南アルプスの山々が。

サボリーマンしてるせいか、時間もゆっくり流れてる感覚に囚われます(笑)



ところが、141号線(清里ライン)に乗ってから様子が一変。

あたりが俄かに暗くなり雪が…


そして野辺山近くまで来ると完全に雪国状態。
4駆とは言え、ノーマルタイヤなので非常に心細い…

引き返そうか本気で迷いましたが、まだ凍結してる感じではなかったので、そのまま進み…

キャンプ場に到着。

まさかの、いきなり「雪中キャンプ」です。

緊急用に直前になってamazonで購入した「布製チェーン」は積んでましたが、非常に焦りました!


キャンプ場の管理人さんにフィールドまで登れるか尋ねたところ、明け方降った新雪なので、4駆ならノーマルでも多分大丈夫とのこと。

その言葉を信じ、レガシーの駆動モードを初めてオフロード用に切り替えます(笑)


「Xモード、オン!!」(←単なるスノーモードです)


緊張気味のドライバーを尻目に、車はフィールドまでの坂を呆気なく登ることができました(笑)


そして設営場所を探索。ちなみに、この時点で他に予約はなく、何処でも張ることが可能(笑)

しかし、五光牧場は山の斜面を使った元牧場だけに、フラットな場所がほとんどありません。


上の写真はメインの広場ですが、これで水平が取れてます。聞いてはいましたが、その傾斜っぷりは「浩庵キャンプ場」並み。


あちこち歩いて見てみましたが、結局、管理棟から近く、傾斜も緩い第1炊事場前に設営することにしました。


決して「ぼっちキャンプ」にビビった訳ではありません(笑)




雪空の下でTentipiに初薪ストイン


さて今回、写真部活動の他にもう一つ目的が。

今年買った「Tentipi」にFb.ストーブを初めてインストールしてみました。


Fb.ストーブはコンパクト化のため、1枚の薄いステンレス板を巻いて作る「巻き煙突」を採用しています。

しかし、そのままでは、強度が足りず自立が難しいため、インストールに工夫が必要です。


そこでこんな風に、Tentipiのセンターポールを使って煙突ガードごと固定する「昇り旗」方式で支えています。

センターポールへの連結は自転車用パーツを利用しています。

ミネルバで薪ストインしていた部品を少し変更して、tipiでも使えるようにしてみました。


無事、薪ストインしたところで、早速試運転。



薪充填完了!

ファイヤー!


ゴゴゴー!!!


シュッポーーー!


氷点下で薪スト使って、ポカポカ幕内で過ごすのって最高ですね。


コンビニで買った鶏五目弁当をつつきながら、キンキンに冷えたビールを昼からちびちび飲みます。



ゴクゴク……プッハ〜〜〜

贅沢過ぎる時間です(笑)



第1炊事場付近は日当たりもいいため、午後になると雪もほとんど溶けました。



気になる曇り空



こんな感じで雪空の下、のんびりソロキャンプを満喫しました。

この日の天気予報では、午後から快晴。





雲が多いものの、日の入りも拝むことができました。


しかし、日没後、分厚い雲が…


スパコン天気予報のSCWをチェックしても微妙な天気。
うーん、太平洋側に行くのが正解だったのかな…



とはいっても、今さら後悔してもしょうがないので早々と夜食準備を開始。

今夜は温めるだけの「おでんパック」です。


寒空の下にわざわざ出かけていって「おでん」。
薪ストといい、キャンプって何かと矛盾した遊びですね(爆)


日が沈み、冷え込んできました。


それでもテンティピの入り口を開けて、外の様子を窺ってましたが…


さらに雲が分厚くなり…
このとき、これ最近どこかのブログで見たアカンパターンやと、半ば諦めてました(笑)


でも、午後7時過ぎ…


あっ、晴れてきた!


躊躇せず、即撮影開始!(笑)



ビュ〜〜〜


あれほど厚く立ち込めていた雲が魔法のように消え去りました…


まだ月入り前ですが、天の川まで見えます。


ここまで満天の星空を見たのは、陣馬形山以来かもしれません…


ひとしきり、撮影を終えたところで、テントに戻り小休止。

動いたせいか小腹が空きました。


そこでワインのお供に持ってきた「ラムチョップ」を焼いて食します。

テンティピ内は超羊臭くなりますが、ワインとの相性はぴったりです。

もう、やりたい放題(笑)

ファミ出撃も楽しいですが、ソロって自由過ぎる。


そうこうしてると、10月に星空狙いで五光牧場に出撃し、返り討ちにあったナチュログ写真部顧問のKさんからラインで連絡がありました。

展望台に行ってみてください


そう言えば、展望台もありましたね〜

ちょっと酔っ払いましたが、じゃ、行ってみましょう!


ところが展望台までは徒歩5分ほどの道のりですが、これが真っ暗でほんとーに怖い。


こんな感じです。

熊が出る気配プンプンして、一気に酔いが冷めました(泣)


そして、展望台に到着…





おおぉぉ、

…凄い


続きます。

関連記事