豪遊紅葉キャンプは天の川の下で その② 〜乗鞍BASE オートキャンプ場

Egnath

2019年12月02日 08:01


11月連休に訪れた乗鞍BASEオートキャンプ場の前回記事の続きです。自分史上、一番お金を使った豪遊キャンプになりました(爆)


2019/11/28
こんにちは〜、イグナスです。先週末、第3回ナチュログ写真部合宿@富士山YMCAに参加してきました。1年で1番楽しみにしているキャンプと言っても過言ではないナチュログ写真部合宿。しかし今回は、幹事役のKさんが、まさかの「魔女の一突き」で前日に欠席が確定。加えて会長のぴのこさん…




家族deゴルフ!



2日目の朝。

11月初旬ですが、明け方はかなり冷え込みました。
温度計を見たら、最低気温マイナス1度を記録。

やがて日の出。

秋冬シーズンのキャンプで、何気にこの時間が好きです。
太陽の偉大さを感じる瞬間。





動物好きのキャントモ・シンも「ワオキツネザル」の物真似で太陽に感謝(笑)



今日も晴天。絶景の乗鞍岳が拝めます。
遥々来てよかった〜!


食事をすました後、アクティビティの予約のため、管理棟に向かいます。


すると、管理棟周辺に写真スポットがあることを発見。

実は昨日はラグビー観戦で早めにキャンプ場を出たので、サイト周辺以外は今ひとつ把握できていませんでした。


あらー、池越しに乗鞍撮れたのか〜
今夜トライしよう(笑)


ついでに、子どもに夫婦写真も撮ってもらいましたw



管理棟に来た目的はアドベンチャーパークにある「ジップライン」。ターザンロープの本格版です。

し、しかし、高い!!

大人3600円、小人2600円 だと!(爆)

思わず仰け反りましたが、子ども達が楽しみにしていたアクティビティ。

仕方なく清水ダイブ、家族全員で12400円也。
ほぼ宿泊料金と変わりません(汗)



予約が取れたのが午後のコースだったので、相談した結果、それまで「マレットゴルフ」をすることに。

こちらは大人900円、小人400円、家族4人で2600円也。

ジップラインの料金を見た後だと安く感じますが、もう、ヤケクソです(泣)


しかし、マレットゴルフは初めてでしたが、やってみると、とても楽しかったです。



ドライバーショットを決めてドヤ顔のキャントモ・シン。

ゴルフのドライバーと同じで芯にあたれば、結構な勢いで転がっていくので、爽快感があります。


コース中、 熊よけ!の鐘鳴らしポイントがそこかしこにあるのがかなり気になりますが(汗)、紅葉の中を散策するので、それだけでも気分がいい。

小学生1年(体格は3年生並み)の女の子でもできたので、ファミリーでも大丈夫。

おすすめです! ジップラインより安いし…w



いざ、ジップライン!


マレットゴルフは、18ホール全部回ると3時間コース。
ジップラインの予約に間に合わなくなるので、途中で切り上げ、管理棟向かいのカフェで食事することに。



軽食メニューはハンバーガープレート@1200円のみ。


なかなかなボリューム感です。


うん、 美味い。



食事も済んで、いよいよジップラインに初挑戦。

ジップラインのコースは初心者用のAコースと中上級者向けのBコースがあり、どのコースでも計2回挑戦できます。

受付で確認したところ、保護者同伴で子どもを親の間に挟むのであれば、小学1年でもBコース可能とのことだったので、ABコース両方を体験することにしました。



インストラクターにやり方を教えてもらった後は、命綱一本で家族で助け合いながら木登りして進みます。



怖がるかと思ったキャントモーズは全然平気で楽しんでました。


むしろ奥さんはへっぴり腰気味w


ターザンロープ区間はスリルがあって、子どもも大人も楽しめます。


Bコース最後になると、木の天辺近くまで登り、足下はこんな具合に。高所恐怖症の人はダメでしょうね〜


最後、一番長いターザン区間を、乗鞍岳目掛けて滑り降りてフィニッシュ!


201911乗鞍BASE ジップライン from Egnath on Vimeo.




ちょっと疲れたけど、楽しめましたっ!




宴会からの星空撮影


たっぷり遊んでテントに戻るとあっと言う間に辺りはうす暗くなってきました。



今夜のメニューは「ニンニクのポークシチュー」。
ニンニクを持って全てを制す。

キャンプ飯の ラオウ的存在 です。


それを親戚から頂いた「佐渡産コシヒカリ」の銀シャリの上に乗せ、丼メニューでいただきます。

お味は…うんまい!


いつも小食な子ども達もこのメニューだと食いが良いです。あっという間に完食。


夜食後、珍しく皆んな起きてるので、家族で焚き火。


テレスコーピングフォークにツマミ代わりのソーセージを指してお酒を飲みます。

ちなみに、このテレスコーピングフォークはコフランをリスペクトした中華製。肝心のクルクル回るギミックはありませんが、色違いの5本が入って1000円以下なのでおススメです。


ひとしきり焚き火を楽しんだ後、月入り前に少しだけ星空撮影タイム。



山の稜線に沈もうとする月に照らされて、乗鞍岳がとても綺麗に見えました。

しかし雲が多いので、夜中に起きて撮影することに。

そしてAM3時。



再び池の前でシャッターを切りますが、F2.8、ISO3200、20秒でも風景はシルエットが浮かぶのみ。

ほぼ真っ暗闇です。


そこで思い切ってISO8000まで上げて撮影すると、漸く景色が浮かび上がりました。

剣ヶ峰の上に雲がかかっていますが、その頭上にはスバルが燦然と輝き、満天の星空です。

西側に街がないせいか、明らかに光害が少なく、闇夜が濃いように感じます。


2日目の夜も最高の星空を見ることができました。




帰りも豪遊


翌朝。

朝食後、撤収モードですが、

子ども達はまたジップラインをやりたいと大合唱(苦笑)

いやいやないから、君たち幾らするか分かってんの(汗)?

しかし、お天気はまたまた快晴。このまま帰るのも勿体ない。

そこで撤収後、昨日途中で切り上げた「マレットゴルフ」をすることに。



家族でゴルフって意外と楽しい!


その日は暑いぐらいの晴天。


ホールアウト後、汗もかいたので、帰りの渋滞覚悟でキャンプ場から30分ほど山奥に行った「白骨(しらほね)温泉」に立ち寄ることに。


ネットで調べて、川沿いの紅葉が眺められる「煤香庵(ばいこうあん)」という日帰り温泉に行きました。

ここは露天風呂のみ、洗い場も6か所ぐらいしかないシンプルな源泉掛け流しな温泉。



公式HPよりお借りしました。

初日の湯けむり館も良かったですが、こちらも硫黄成分たっぷりの弱酸性+炭酸の乳白色の温泉です。

おかげで帰ってからも数日、服が 硫黄臭い (笑)


こうして、のんびり温泉につかり、漸く帰路に就きました。帰りは中央道の40キロ大渋滞に巻き込まれ、帰宅は午後11時を過ぎましたが、とても充実した連休キャンプになりました。

初訪問の乗鞍BASE、お金を使い過ぎて懐が淋しくなりましたが、家族全員で非常に気に入りました。すでに冬季休業期間なので、濃い天の川を撮れるシーズンに再訪しようと思います。


おしまい。











関連記事