ランタンケースの作成
こんにちは〜、Egnathです。
我が家の12月はNO CAMPに終わりそうですが、皆さん、如何お過ごしでしょうか。
さて、巨大なWINGED WHEEL NO.800をキャンプに持ち出すため、ランタンケースを作りました。

といっても、一から作ったわけではありません。
ペトロマックスや武井をご使用の方には有名な?アイリスオーヤマのアルミケースAM-45Tを流用した、プチDIYです。
沢山の方がその方法をネットで公開されてますので今更ですが、一応備忘録として記載しておきます。
①ハンドルの移設
AM-45Tの元々の使用目的は工具入れですので、ハンドルは当然横置きのケースの上部に付いています。
流用の一番のポイントは、ケースを縦置で使うために、ハンドルを縦位置に移設するところです。

方法は簡単。
まずケースの内装シートをカッターで部分的に切り、ハンドルを止めているネジ二つを回して、ハンドルを外します。

次に、ケースを縦置きにしたときの上部の適当なところに、ハンドルのネジ穴に合わせて4ミリの穴を二箇所ドリルで開け、内側からネジで取り付けるだけです。


ネジの座金(ワッシャー)は、元のモノを再利用できれば良いのですが、接着剤で本体から外れなかったため、たまたま手元にあった別のものを使いました。
予めM4サイズの座金を用意したほうが良いかもしれません。
またネジが自然に緩んでハンドルが脱落することを防止するため、緩み止めを塗っておくとよいと思います。
②不要な金具を外す
工具入れであるAM-45Tには、トレーを受けるための金具が左右(縦置きにしたときの上下)についてます。上の画像のハンドルを固定するネジの上にある黒い金具がそれです。
そのままでも、WINGED WHEELは収容出来ましたが、出し入れするときに、確実にぶつけそうなので外しました。
ネジではなく、リベットでカシメてあるので、裏側からポンチでヒットし、グラつかせた後はラジオペンチ攻撃で取り外しました。
穴が空きっぱなしになるので、後でステッカー等で誤魔化すと良いと思います。
③ゴム足をつける
そのままでも使えなくないですが、若干不安定なのでホームセンターで買ってきたゴム足をつけます。
両面テープで充分です。
④ハンドル穴を塞ぐ
ハンドルを取り外したため、何もしないとネジ穴が正面に見えてしまいます。

定番の処置としては、お好みのステッカーで穴をふさがれる方が多いようですが、せっかくので、WINGED WHEELのHPから画像をお借りしてステッカーを作りました。


サイズがピッタリなので当たり前ですが、我ながら良い仕上がりです♪


もちろん中華製ペトロマックス(シーアンカー)も収容可能です。

後はランタンが中でぐらつかないように、ウレタン素材でサポーターを作ろうと思いますが、ピッタリなのでこのままでも良いかも。
実は材料費を計算すると、コールマンのソフトケースを買った方が安いですが、まぁ、自己満ということで(笑)
我が家の12月はNO CAMPに終わりそうですが、皆さん、如何お過ごしでしょうか。
さて、巨大なWINGED WHEEL NO.800をキャンプに持ち出すため、ランタンケースを作りました。

といっても、一から作ったわけではありません。
ペトロマックスや武井をご使用の方には有名な?アイリスオーヤマのアルミケースAM-45Tを流用した、プチDIYです。
沢山の方がその方法をネットで公開されてますので今更ですが、一応備忘録として記載しておきます。
①ハンドルの移設
AM-45Tの元々の使用目的は工具入れですので、ハンドルは当然横置きのケースの上部に付いています。
流用の一番のポイントは、ケースを縦置で使うために、ハンドルを縦位置に移設するところです。

方法は簡単。
まずケースの内装シートをカッターで部分的に切り、ハンドルを止めているネジ二つを回して、ハンドルを外します。

次に、ケースを縦置きにしたときの上部の適当なところに、ハンドルのネジ穴に合わせて4ミリの穴を二箇所ドリルで開け、内側からネジで取り付けるだけです。


ネジの座金(ワッシャー)は、元のモノを再利用できれば良いのですが、接着剤で本体から外れなかったため、たまたま手元にあった別のものを使いました。
予めM4サイズの座金を用意したほうが良いかもしれません。
またネジが自然に緩んでハンドルが脱落することを防止するため、緩み止めを塗っておくとよいと思います。
②不要な金具を外す
工具入れであるAM-45Tには、トレーを受けるための金具が左右(縦置きにしたときの上下)についてます。上の画像のハンドルを固定するネジの上にある黒い金具がそれです。
そのままでも、WINGED WHEELは収容出来ましたが、出し入れするときに、確実にぶつけそうなので外しました。
ネジではなく、リベットでカシメてあるので、裏側からポンチでヒットし、グラつかせた後はラジオペンチ攻撃で取り外しました。
穴が空きっぱなしになるので、後でステッカー等で誤魔化すと良いと思います。
③ゴム足をつける
そのままでも使えなくないですが、若干不安定なのでホームセンターで買ってきたゴム足をつけます。
両面テープで充分です。
④ハンドル穴を塞ぐ
ハンドルを取り外したため、何もしないとネジ穴が正面に見えてしまいます。

定番の処置としては、お好みのステッカーで穴をふさがれる方が多いようですが、せっかくので、WINGED WHEELのHPから画像をお借りしてステッカーを作りました。


サイズがピッタリなので当たり前ですが、我ながら良い仕上がりです♪


もちろん中華製ペトロマックス(シーアンカー)も収容可能です。

後はランタンが中でぐらつかないように、ウレタン素材でサポーターを作ろうと思いますが、ピッタリなのでこのままでも良いかも。
実は材料費を計算すると、コールマンのソフトケースを買った方が安いですが、まぁ、自己満ということで(笑)
コメント
こんにちは。
アルミケースのランタン入れいいですね〜。
頑丈そうだし、中もクッション材が入っていてソフトケースより安全ですね。
出撃準備が整いつつあるのにノーキャンプはもったいないです・・・。
アルミケースのランタン入れいいですね〜。
頑丈そうだし、中もクッション材が入っていてソフトケースより安全ですね。
出撃準備が整いつつあるのにノーキャンプはもったいないです・・・。
こんばんわ~
僕にはコールマンのソフトケースより数倍素敵に見えますよ♪
話は変わりますが、Egnathさんのお宅って無垢のフローリングに打ちっぱなしの壁でオシャレですよね。
配管なんかもむき出しやし。
ビンテージなランタンも映えて、お店のディスプレイみたいですw
僕にはコールマンのソフトケースより数倍素敵に見えますよ♪
話は変わりますが、Egnathさんのお宅って無垢のフローリングに打ちっぱなしの壁でオシャレですよね。
配管なんかもむき出しやし。
ビンテージなランタンも映えて、お店のディスプレイみたいですw
こんばんは^^
ランタンケースいいですね〜♩
ペトロマックス用にうちもやってみようかなあ。
そして中華製ペトロマックスというのがあるんですか!?
そちらにもびっくり。
上の方のコメントにもありますが、お家がおしゃれって私も思ってました〜コンクリ壁憧れます♩
ランタンケースいいですね〜♩
ペトロマックス用にうちもやってみようかなあ。
そして中華製ペトロマックスというのがあるんですか!?
そちらにもびっくり。
上の方のコメントにもありますが、お家がおしゃれって私も思ってました〜コンクリ壁憧れます♩
こんばんは〜、Kさん
このアルミケースを縦置でランタンケースに使うことを最初に思いついた人を尊敬します。それぐらいジャストフィットです(笑)
>もったいないです・・・。
出撃したいのはヤマヤマですが、嫁に打診したところ、年末多忙ゆえに却下されてしまいました(泣)。
予定が入っている皆さんが羨ましいです。
このアルミケースを縦置でランタンケースに使うことを最初に思いついた人を尊敬します。それぐらいジャストフィットです(笑)
>もったいないです・・・。
出撃したいのはヤマヤマですが、嫁に打診したところ、年末多忙ゆえに却下されてしまいました(泣)。
予定が入っている皆さんが羨ましいです。
こんばんは〜、ediさん
シンプルなランタンケースを探していて、結果、こういうことになりました♪
結構いい感じになりましたが、色を塗って最近流行りのタクティカル仕様とかにしてもいいかもしれません。
自宅は内装する金がなく、コンクリ打ちっ放しになっただけですw
シンプルなランタンケースを探していて、結果、こういうことになりました♪
結構いい感じになりましたが、色を塗って最近流行りのタクティカル仕様とかにしてもいいかもしれません。
自宅は内装する金がなく、コンクリ打ちっ放しになっただけですw
こんばんは〜、ayatyさん
ペトロマックスのケースをお探しでしたよね。
参考になればと思いますが、このケース自体が少し高いので、ペトロマックス純正ソフトケースが無難かもしれません。
中華製ペトロマックス「シーアンカー」は、格安ですが点火に辿り着ける人はごく一握りというロシアンルーレットのようなランタンですw
その昔、ネタになるかと思い、野口さん3人でお迎えし、メンテしたところ、あっさり点火に成功してしまいました。
その後も絶好調ですが、思い入れがないため、フィールドデビューもできてません(笑)
ペトロマックスのケースをお探しでしたよね。
参考になればと思いますが、このケース自体が少し高いので、ペトロマックス純正ソフトケースが無難かもしれません。
中華製ペトロマックス「シーアンカー」は、格安ですが点火に辿り着ける人はごく一握りというロシアンルーレットのようなランタンですw
その昔、ネタになるかと思い、野口さん3人でお迎えし、メンテしたところ、あっさり点火に成功してしまいました。
その後も絶好調ですが、思い入れがないため、フィールドデビューもできてません(笑)
こんばんわ~
ごーかなランタンケースですね!
サイズがぴったりってのがまたいいですね!
ペリカンケースは高いか(汗)、TRUSCOプロテクターツールケースもありですよね~
ランタン持ってないですがステッカー欲しい~!!!(笑)
ごーかなランタンケースですね!
サイズがぴったりってのがまたいいですね!
ペリカンケースは高いか(汗)、TRUSCOプロテクターツールケースもありですよね~
ランタン持ってないですがステッカー欲しい~!!!(笑)
おはようございます、takuさん
ランタンケースを作るにあたって、他のケースがないか探しましたが、縦置きにできるものって意外にないですね。ペリカン?高すぎですよー(笑)
ウレタンフォームを突っ込んでさらに改良しようと思います。
ステッカーは、画像を拡大してるだけなので近くで見ると粗が…w
ランタンケースを作るにあたって、他のケースがないか探しましたが、縦置きにできるものって意外にないですね。ペリカン?高すぎですよー(笑)
ウレタンフォームを突っ込んでさらに改良しようと思います。
ステッカーは、画像を拡大してるだけなので近くで見ると粗が…w
こんちわー!
良いですね〜!WINGEDWHEELの格が上がりましたねー♪次のキャンプが楽しみですね(^^)
次回のキャンプはお花見キャンプですか?それまでギア収集&メンテですねぇ!
ステッカーってそんなに簡単に作れるんですね(´⊙ω⊙`)
良いですね〜!WINGEDWHEELの格が上がりましたねー♪次のキャンプが楽しみですね(^^)
次回のキャンプはお花見キャンプですか?それまでギア収集&メンテですねぇ!
ステッカーってそんなに簡単に作れるんですね(´⊙ω⊙`)
こんにちは〜、ミキジンさん
ステッカー作りは簡単ですよ〜
電気量販店で水に強いステッカーシートを売ってますので印刷するだけです。
すでにギアは準備万端ですので来月出撃したいなぁ、と思ってますが、どうなることやら(笑)
ミキジンさんはオリジナルタープ待ちですか?
出撃レポ楽しみです!♪
ステッカー作りは簡単ですよ〜
電気量販店で水に強いステッカーシートを売ってますので印刷するだけです。
すでにギアは準備万端ですので来月出撃したいなぁ、と思ってますが、どうなることやら(笑)
ミキジンさんはオリジナルタープ待ちですか?
出撃レポ楽しみです!♪