清流で川遊び&薪ストキャンプ! 「篠沢大滝キャンプ場」

こんにちは〜、Egnathです。
9月30日(土)、10月1日(日)、山梨県北杜市白州町にある「篠沢大滝キャンプ場」に出撃してきました。
ウィスキーで有名な白州地方には「名水百選」に選ばれる尾白川を始めとした清流が幾つも流れ、その川沿いには有名キャンプ場がキラ星の如く点在します。
今回、大武川(おおむかわ)沿いにある「篠沢大滝キャンプ場」に行くことにしたきっかけは、ナチュログブロガーのしくさんの記事でしたが、その記事どおり、透明度の高い清流で遊ぶことができました♪
少人数ファミリーキャンプ入門:
篠沢大滝キャンプ場 〜 大武川最後の砦(1) 登場!南アルプスの天然水
またタイミング良く冷え込んでくれたお陰で、幕内での薪ストーブの試運転もたっぷり楽しみましたよ〜
久々の区画サイトに悩む(笑)
さて、いつものように予定出発時間を大幅に遅れて出発したEgnath家でしたが、幸い酷い渋滞に合うこともなく、10時半頃に現着することができました。
篠沢大滝キャンプ場のチェックインは13:00ですが、今回は初薪ストインということもあり、アーリーチェックイン&レイトチェックアウトを選択しました。
えっ、いつも撤収遅いって(汗)?
1ヶ月ぶりのキャンプで、若干テンション上がり気味の設営中の「ボーダーズ」(by モンベル)です(笑)

サイトは「第1オートサイト」の7番でした。
ちょいと細長で奥に木立があり、ビジョンピークスのTCレクタタープを張りかけましたが、断念。
川方向に向かってミネルバのサイドを張り上げた「オープンスタイル」で過ごすことにしました。

日差しが優しい秋シーズンならではですね。
天気が良くて助かりました♪
ちなみに少し広そうなのが8番サイト、ダムが見えやすくて景色が良さそうなのが、9番、10番サイトあたりでした。といっても、サイト内に木が生えてたりして広さはほぼ同じようなものかと。
いずれにせよ、あんまり大きいタープを持っていくと張るところがないので要注意です。
Fb.ストーブも設置しました。

本当はガラス面を出入口側に向けて「暖炉気分」を楽しむ予定でしたが、天窓の真上に木の枝が生えていたため、やむなく向きを変更。
残念ながら見せ所のガラス側が正面から見えにくくなってしまいました…
お金をケチって片面ガラスにしましたが、やはりフレキシブルに設置できる両面ガラスが欲しいですね。
また、出費が…アタタタ(汗)
煙突ガードは「ラス網煙突ガード900mm」を使用してますが、少し加工して長さを短くしたうえで、煙突が中央に固定されるよう40mmボルトを追加してます。

これを煙突用の「二つ割 φ150mm用」で挟み、ホムセンで入手できる「アイアンフラットバー」「パイプ用吊りバンド」で鉄骨テントの骨組みに連結して支えてます。

また、念のため不燃性のカーボンフェルトで煙突ガードを覆って、直接幕に触れないようにしました。
外からはこんな感じ。

当初の目論見どおり、ロッジ型テントには煙突がとてもよく似合うと思います! ねっw

大武川の清流を楽しむ!
設営を終え、カップラーメンで軽く昼ごはんを済ませた後は、大武川の清流探索です!

大武川はキャンプ場から道路を挟んだところにあり、場内を迂回して河原に続く道まで歩く必要があります。


1日目の写真が少なかったので2日目の写真と合わせてお送りしますが、透明度高っ!

確かに道志川より一段綺麗…

「この水生きてますやん!!」と親子共々テンションが上がり、川遊びに興じました。


水が冷たくて痛いほどです。
あまり深いとこはなく下のチビを遊ばせても安心です。
ところどころダイナミックなところもあったり…


チビ同士の記念写真も。

考えてみれば、もう秋ですね。

道志川と違って治水のための人工堰堤が設けられ、「自然」ではない訳ですが、これだけ綺麗で水遊びしやすい環境だと文句なし!です。

夕方になると急に冷え込んできたため、キャンプ場に戻りましたが、結局、今回の出撃では2日間とも大武川で水遊びして楽しみました。
おかげでシャトレーゼ&ウィスキー工場見学はまたの機会です(笑)
食事の後は薪スト運転!
夕食はカレーを作りました。

冷えて疲れた身体にカレーが染み入ります。
なお、「カレー粉」を忘れていたため、慌てて管理棟で買い足す羽目になったことは内緒です(笑)危うく野菜スープになるところでした。
ご飯でなく、ハウス謹製の「ナン」に初挑戦しましたが、美味い!
これはヘビロテ決定ですな。
どんどん冷え込みがキツくなってきたので、場内のお風呂を利用した後、ミネルバ内にお籠りすることにしました。
では、Fb.ストーブ点火です。

文化焚付けで一気に火を付けます。


400度強まで上げて行くと、ゴーっと音を立てて燃え始めます。ちょっとビビりますね(笑)

子ども達はネムネムモードだったので早く寝かせ、夫婦で酒を飲みながらまったりです。
飲みすぎて、写真をあまり撮ってません(笑)
火を見てると眠くなりますねぇ。

煙突ガード周りの温度は安定してました。

そんなこんなで夜も更け、就寝。
そして翌日はのんびり撤収
ということで、翌日も川遊びに興じ、レイトチェックアウトの16時ギリギリまでのんびり滞在しました。


久しぶりにハンモックも。

撤収完了した後、写真を撮り忘れましたが、近くの「尾白の森名水公園」にある温泉にも立ち寄りました。
ここは超有名キャンプ場「ベルガ」があるところで、息子は来週の父子キャンプはここに来たい!と宣っておりました(笑)
帰りには小仏トンネルから大渋滞25キロにはまり、帰宅は10時過ぎになりました。
わかっていたとは言え、トホホ…
とはいえ、充実した楽しいキャンプでした。
篠沢大滝キャンプ場にはまた真夏の時期に再訪したいと思います。
ということで、レポあっさり目ですが、
おしまい。
コメント
おはようございます。
白州素敵なキャンプ場ですね。
キャントモズのはしゃぎっぷりが想像できます(笑)
Fbストーブ、幕避け完璧なギミックですね。
400度オーバーでの煙突ゴーーは、問題はないんですけどちょっと怖いです。
素敵な夜を楽しまれたようで、良かったです。
ちなみに、ウィスキーの写真が無いのはなんでですか?(笑)
白州素敵なキャンプ場ですね。
キャントモズのはしゃぎっぷりが想像できます(笑)
Fbストーブ、幕避け完璧なギミックですね。
400度オーバーでの煙突ゴーーは、問題はないんですけどちょっと怖いです。
素敵な夜を楽しまれたようで、良かったです。
ちなみに、ウィスキーの写真が無いのはなんでですか?(笑)
白州、やっぱり綺麗なところですねー!
来年には行きたい。
昼間は川遊び、夜は薪ストーブと楽しめて、時期的にもちょうど良かったですね!
大きめタープ張れないのですかあ。。
でも、ノータープならでは、木漏れ日がとても素敵な感じで気持ちよさそうです。
Egnathさん始め、ご家族みんながすごく楽しかったのを感じられるレポでした。
読んでいて楽しい気分になりました^_^
来年には行きたい。
昼間は川遊び、夜は薪ストーブと楽しめて、時期的にもちょうど良かったですね!
大きめタープ張れないのですかあ。。
でも、ノータープならでは、木漏れ日がとても素敵な感じで気持ちよさそうです。
Egnathさん始め、ご家族みんながすごく楽しかったのを感じられるレポでした。
読んでいて楽しい気分になりました^_^
おはようございます~
ミネルバに薪ストーブ、似合いますね!
煙突ガードもメカメカしくて好きですw。
デカ窓からの炎も良いなぁ、うちはこれの1/4ぐらいでしょうか。
kさんのブログで見慣れてるとはいえ、改めてデカ窓の良さを感じますねw。
>火を見てると眠くなりますねぇ。
そう、自分もでした(笑)
大武川は凄い透明度ですね。
この浅さなら子供を遊ばせても安心だし、これは夏場人気なんでしょうね。
WWも良い感じw、
あれ?!あの緑の木の椅子って何でしたっけ?!
密かにこの形の椅子欲しいんで目がいっちゃいましたw。
ミネルバに薪ストーブ、似合いますね!
煙突ガードもメカメカしくて好きですw。
デカ窓からの炎も良いなぁ、うちはこれの1/4ぐらいでしょうか。
kさんのブログで見慣れてるとはいえ、改めてデカ窓の良さを感じますねw。
>火を見てると眠くなりますねぇ。
そう、自分もでした(笑)
大武川は凄い透明度ですね。
この浅さなら子供を遊ばせても安心だし、これは夏場人気なんでしょうね。
WWも良い感じw、
あれ?!あの緑の木の椅子って何でしたっけ?!
密かにこの形の椅子欲しいんで目がいっちゃいましたw。
こんばんは、Kさん。
設営に手間取り、もう少し滞在したいぐらいでしたが、川遊びで盛り上がりましたよ〜w
Fbストーブはなるべく簡単な煙突固定方式を考えた結果、Kさんと似た感じに辿りつきました。
なお、400度越えでゴーっといいながら煙突が赤くなる姿を見て、Kさんのコメントに従って、クローム煙突ガードの簡易版から変更してホントに良かったと思いました(笑)
実はまたまた夜のウィスキーを忘れてしまったんですよね(汗)で、ビールオンリーでしたが、薪ストーブの炎を愛でながらのお酒は最高でしたよ〜(笑)
設営に手間取り、もう少し滞在したいぐらいでしたが、川遊びで盛り上がりましたよ〜w
Fbストーブはなるべく簡単な煙突固定方式を考えた結果、Kさんと似た感じに辿りつきました。
なお、400度越えでゴーっといいながら煙突が赤くなる姿を見て、Kさんのコメントに従って、クローム煙突ガードの簡易版から変更してホントに良かったと思いました(笑)
実はまたまた夜のウィスキーを忘れてしまったんですよね(汗)で、ビールオンリーでしたが、薪ストーブの炎を愛でながらのお酒は最高でしたよ〜(笑)
こんばんは、naopionさん。
篠沢大橋キャンプ場は林間の感じも程よく、手入れが非常にいきとどいたキャンプ場でした。
嫁も高規格かつ炊事場、トイレも近いなど便利なので気に入ってました。
ただ、サイトがやや小さめ、かつ、隣同士も近接気味なので、プライベート感はやや少なめかもしれません。それを補うのが大武川の魅力です(笑)
家族内ではしょっ中ケンカしてますが、喧嘩するのは仲良い証拠ということでw
篠沢大橋キャンプ場は林間の感じも程よく、手入れが非常にいきとどいたキャンプ場でした。
嫁も高規格かつ炊事場、トイレも近いなど便利なので気に入ってました。
ただ、サイトがやや小さめ、かつ、隣同士も近接気味なので、プライベート感はやや少なめかもしれません。それを補うのが大武川の魅力です(笑)
家族内ではしょっ中ケンカしてますが、喧嘩するのは仲良い証拠ということでw
こんばんは〜takuさん。
ミネルバの薪スト姿、褒めてくれる方をお待ちしてました(笑)似合いますよね!
薪ストキャンプ、楽しすぎます。
あれ、takuさんも出撃済みですよね〜
レポお待ちしてますよ〜(笑)
夏になるとめちゃくちゃ混むので、なかなか週末予約は難しいようです。夏休みの平日狙いですかね。
椅子はカーミットチェアワイドです。
かなーり、お高目なんですが、重要なポイントは「必ずしも座り心地が良いわけではない」ことを納得できるかどうかですw
でも、ハイランダーから同じデザインのものが出たそうですよ〜
ミネルバの薪スト姿、褒めてくれる方をお待ちしてました(笑)似合いますよね!
薪ストキャンプ、楽しすぎます。
あれ、takuさんも出撃済みですよね〜
レポお待ちしてますよ〜(笑)
夏になるとめちゃくちゃ混むので、なかなか週末予約は難しいようです。夏休みの平日狙いですかね。
椅子はカーミットチェアワイドです。
かなーり、お高目なんですが、重要なポイントは「必ずしも座り心地が良いわけではない」ことを納得できるかどうかですw
でも、ハイランダーから同じデザインのものが出たそうですよ〜
こんばんは(・ω・)
1枚目からいい写真ですね、SS1秒以下くらいですか?
まさに「清流美しいキャンプ場でした!」と物語る1枚です
屋根から突き出た煙突がいい感じですね
いたちはワンポールに薪ストーブが憧れていますが
たしかにおっしゃるとおり、ロッジ+薪ストーブ、かっちょいいです(*´ω` *)
夜は冷え込みも上々(?)でついに薪スト点火!
燃える薪を眺めてご夫婦でまったりと飲む、至極のひと時ですね
ちなみに幕内の暖かさ的なものと、薪の使用量はどんな感じでしたか?
>「この水生きてますやん!!」
なんですかこのグルメレポーターばりの気の利いたコメントは!(≧ω≦。)丿彡
でも本当キレイで透き通っていて素晴らしいキャンプ場ですね!
1枚目からいい写真ですね、SS1秒以下くらいですか?
まさに「清流美しいキャンプ場でした!」と物語る1枚です
屋根から突き出た煙突がいい感じですね
いたちはワンポールに薪ストーブが憧れていますが
たしかにおっしゃるとおり、ロッジ+薪ストーブ、かっちょいいです(*´ω` *)
夜は冷え込みも上々(?)でついに薪スト点火!
燃える薪を眺めてご夫婦でまったりと飲む、至極のひと時ですね
ちなみに幕内の暖かさ的なものと、薪の使用量はどんな感じでしたか?
>「この水生きてますやん!!」
なんですかこのグルメレポーターばりの気の利いたコメントは!(≧ω≦。)丿彡
でも本当キレイで透き通っていて素晴らしいキャンプ場ですね!
いや〜、スローシャッターの写真きれいに撮れてますね〜
明るそうなのに、よく撮れましたね
ここ、サイトで大きさがマチマチみたいですね
でも大体皆さん狭いところに当たってます(爆)
大武川、水量も少し増えた(戻った)ようで
清流を存分に楽しめたのではないでしょうか?
やっぱり道志よりキレイでしたよね???
明るそうなのに、よく撮れましたね
ここ、サイトで大きさがマチマチみたいですね
でも大体皆さん狭いところに当たってます(爆)
大武川、水量も少し増えた(戻った)ようで
清流を存分に楽しめたのではないでしょうか?
やっぱり道志よりキレイでしたよね???
こんばんは、いたちさん。
スローシャッターについてコメントいただきありがとうございます。
頑張って撮ったんですが、Kさんにもスルーされ、誰も気づかないんじゃないかと、ドキドキしてたところでした(笑)
exifついてると思いますが、0.8秒とかですね。
ティピに煙突も似合いますね〜
あの日の外気温はマイナス27度、幕内は常夏でした(笑)いや、ホントは温度計が壊れてるみたいで、体感一桁台、幕内20度超ぐらいかな。
薪はひと束はいきますね。
清流最高でした!
スローシャッターについてコメントいただきありがとうございます。
頑張って撮ったんですが、Kさんにもスルーされ、誰も気づかないんじゃないかと、ドキドキしてたところでした(笑)
exifついてると思いますが、0.8秒とかですね。
ティピに煙突も似合いますね〜
あの日の外気温はマイナス27度、幕内は常夏でした(笑)いや、ホントは温度計が壊れてるみたいで、体感一桁台、幕内20度超ぐらいかな。
薪はひと束はいきますね。
清流最高でした!
こんばんは〜、しくさん。
スローシャッター、何気に頑張りましたよ〜
重い三脚担いで河原を歩いて撮りました(笑)
サイトのサイズはやや小さめ?
木立が結構曲者で大きいタープは難しいですね。
でも清流は最高でした。
道志を完全に超えてました…
スローシャッター、何気に頑張りましたよ〜
重い三脚担いで河原を歩いて撮りました(笑)
サイトのサイズはやや小さめ?
木立が結構曲者で大きいタープは難しいですね。
でも清流は最高でした。
道志を完全に超えてました…