ハイランダー「ウッドフレームコット」を買ってみた。
Sep 25 , 2017

こんにちは〜、Egnathです。
前回記事でご紹介した、ハイランダーの新商品「ウッドフレームコット」。
父子出撃用コットを探していたところ、ロールトップテーブルが大人気のハイランダーから、同じシリーズで木製コットが発売されたと聞いて興味シンシンでした。
お値段も木製コットとしては破格の9980円。
写真で見る限りブナ材のフレームも良い感じです。
ということで、しばらく迷ってましたが、積載問題など目もくれず1台ポチってしまいましたので、レポートします(笑)

開封!
まずダンボールから取り出したところ。
茶色い収納バッグに収まってます。

長さは100センチ弱ぐらいですので、アウトバックのトランクの横幅に丁度収まるサイズです。
ただし重量11キロなので持つとズッシリ重いです(汗)
実は前の3連休のときに、昭島の「アウトドアビレッジ」でコールマンのGIコットをチェックしてきました。
仕舞い寸法自体は通常のアルミ/スチールのGIコットと多分変わらないはずです。
では早速組み立ててみましょう。
袋から出し…(重っ!!)

ベルトを外して展開した後、


脚を開いて、

持ち上げて自立させ…(重っ!!)

木枠をはめ込んで…ベロクロテープで留めて完成です。


ナチュラムさんの商品紹介ページでは、「金具部分のメッキにムラがある」とのガード文言がありました。
確かにムラがあります。

でも、人によるでしょうけど私はあまり気になりませんでした。
木製フレームはクリアニスで塗られており、少しテカテカしてます。記憶してる限りでは、質感はバイヤーの「メインヘリテイジコット」の方が良いように思います。
でも、アウトドアで使うものですので実用性重視という考え方もあります。
ちなみにオサレ系キャンパーに大人気の「カーミットチェア」は間近で見ると「テッカテカ」です。
脚の部分を保護する小さなカバーが付いてます。しかし、すぐに取れることが容易に想像できるので、家具用の保護キャップでも着けようと思います。

寝てみる!
では寝てみましょう。

モデルさんの身長は178センチですが、長さ方面が短いと感じることはないです(笑)
近年成長した身体には横幅(68センチ)が狭いのではと懸念してましたが、それも問題ないように感じました。

サーマレストが丁度収まる横幅ですね。
沈み込む感じもなく、寝心地はハッキリ言って良いと思います(好みです)。
お休みなさい…

で、結論を言うと、木製コットが欲しい方にはオススメだと思います。
ただし、ローコットと比べると仕舞い寸法は大きく重いので、その点要注意。特に女性にとっては、設営は相当な筋トレになるので覚悟が必要です。
私は気に入ったので在庫切れになる前に2台目もポチりました(笑)

今冬シーズンはシェルター化したミネルバでコット寝/父子出撃が増えそうです。
ついでに、未開拓の「やってみましたベランダ寝レポ」でも上げてみようかな?(爆)
(良い所)
・お値段以上なフレームの風合い。落ち着いた茶色の布地のおかげでどのサイトにもマッチすることでしょう。
・対荷重が160kgなので、成長した身体には対荷重80kg程度のことが多い普通のアルミ/スチール製のGIコットより安心です。
(悪い所)
・重い。ひたすーら重い。
・座面がやや高く(46センチ)、ベンチ代わりとしてはやや使いづらい。小柄な人は足が浮いちゃうかも。
・脚の保護に気を使う。地面に直置きはしたくないので悩みどころ。
おしまい。
コメント
おはようございます~
いかれましたね、コット。
と思いきや2台目まで(笑)
体積がデカ過ぎでなければ重さはそんなに気にならないので、雰囲気もあり良さげですね!
うちもあと一つコット買う予定なので気になりますw
お値段がちょい高め?!
ですが木製と雰囲気いいからなぁ~w
いかれましたね、コット。
と思いきや2台目まで(笑)
体積がデカ過ぎでなければ重さはそんなに気にならないので、雰囲気もあり良さげですね!
うちもあと一つコット買う予定なので気になりますw
お値段がちょい高め?!
ですが木製と雰囲気いいからなぁ~w
こんにちは。
ウッドコットはいいですね。
冬キャンで凍えた時はFb.ストーブの燃料にもなりそうです。
モデルの小野伸二(横幅68cm)でも余裕の大きさだと言うことは、ほとんどの日本人なら適応できる大きさですね。
薪ストーブを入れたミネルバでコット寝。
着々と理想のキャンプへ近づいてますね!
ウッドコットはいいですね。
冬キャンで凍えた時はFb.ストーブの燃料にもなりそうです。
モデルの小野伸二(横幅68cm)でも余裕の大きさだと言うことは、ほとんどの日本人なら適応できる大きさですね。
薪ストーブを入れたミネルバでコット寝。
着々と理想のキャンプへ近づいてますね!
なんとっ!
いつの間に2台目まで(笑)
しかし、11キロ。。重いですねー。
いいなー、ウッド系。。
でも、我が家は2人とも足短く、幅はあるけど(笑)丈は小柄のため、ローコット派です。
間違いなく足がつかない(笑)
ローコットのウッド系出たら欲しいかもー。
いつの間に2台目まで(笑)
しかし、11キロ。。重いですねー。
いいなー、ウッド系。。
でも、我が家は2人とも足短く、幅はあるけど(笑)丈は小柄のため、ローコット派です。
間違いなく足がつかない(笑)
ローコットのウッド系出たら欲しいかもー。
こんばんは(・ω・)
前の記事のお返事から「あ、これは買う気だ!」とは感じていましたが
こんなに早く購入されるとは思わずびっくりしましたΣ(・ω・;)
しかも2台目まですでに(笑
長さはあるものの、収納サイズは意外と細いんですね
でも、そんなに思いんですか(((o≧ω≦)ノ彡
ウッドフレームなのでそこは雰囲気・かっちょよさとトレードオフですかね
わかりやすいレポで読むと欲しくなってしまいます+(0゚・ω・) +
ローコットにするかかっちょいいウッドフレームコットにするか悩みます(´-ω-`)
前の記事のお返事から「あ、これは買う気だ!」とは感じていましたが
こんなに早く購入されるとは思わずびっくりしましたΣ(・ω・;)
しかも2台目まですでに(笑
長さはあるものの、収納サイズは意外と細いんですね
でも、そんなに思いんですか(((o≧ω≦)ノ彡
ウッドフレームなのでそこは雰囲気・かっちょよさとトレードオフですかね
わかりやすいレポで読むと欲しくなってしまいます+(0゚・ω・) +
ローコットにするかかっちょいいウッドフレームコットにするか悩みます(´-ω-`)
こんばんは〜、takuさん。
ローコットにしようか最後まで迷いましたが、ガラッとスタイルを変える意味でGIタイプを選択しました。
実はtakuさんの記事を見て一時期ケシュアを買いかけてました…(笑)もし、ベージュorカーキ系があったら、確実に買ってたと思います。
お値段は2個買うことを考えるとちょっと贅沢だなと自分でも思います(汗)
ローコットにしようか最後まで迷いましたが、ガラッとスタイルを変える意味でGIタイプを選択しました。
実はtakuさんの記事を見て一時期ケシュアを買いかけてました…(笑)もし、ベージュorカーキ系があったら、確実に買ってたと思います。
お値段は2個買うことを考えるとちょっと贅沢だなと自分でも思います(汗)
こんばんは〜、Kさん。
>Fbストーブの燃料
wwそれにしても、高価な薪ですね(汗)
そして謎のモデルさんを起用しましたが、小野伸二とバレてしまいましたか(笑)未だ好きなんですよ〜
勢いで買ってしまいましたが、ホントは設営をす軽くする目的だったんですけどね。理想のキャンプスタイルの道に向け、未だ迷走中です(爆)
>Fbストーブの燃料
wwそれにしても、高価な薪ですね(汗)
そして謎のモデルさんを起用しましたが、小野伸二とバレてしまいましたか(笑)未だ好きなんですよ〜
勢いで買ってしまいましたが、ホントは設営をす軽くする目的だったんですけどね。理想のキャンプスタイルの道に向け、未だ迷走中です(爆)
こんばんは、naopionさん。
勢いで2台目を逝ってしまいました(汗)
ライト系を目指してるんですけど逆走気味です。
木製ローコットですか?
やはり例の北欧系コットを購入するしかないですね!
勢いで2台目を逝ってしまいました(汗)
ライト系を目指してるんですけど逆走気味です。
木製ローコットですか?
やはり例の北欧系コットを購入するしかないですね!
こんばんは〜、いたちさん。
インナーテント内ならローコットでしょうね。
でも薪ストーブ買って、より厳しい寒さでも対応可能と思うと、土間仕様の方が便利な気がして、ウッドフレームに行ってしまいました。
2つで22kgと思うと、やや失敗気味かも(汗)
インナーテント内ならローコットでしょうね。
でも薪ストーブ買って、より厳しい寒さでも対応可能と思うと、土間仕様の方が便利な気がして、ウッドフレームに行ってしまいました。
2つで22kgと思うと、やや失敗気味かも(汗)
耐荷重110kgですか?!
それは安心ですね〜
同じくハイランダーの4,000円アルミコットを持ってますが
縦揺れっていうのかな?長手方向のガタが結構ありますね
でも重さ見たら6kg弱でした・・・11kgって重いですね(汗)
でも、色的にも茶色で落ち着いてるし、ウッドの脚なんて
超格好いいではないですか
お洒落には我慢(重いことに対する)も必要ですね
それは安心ですね〜
同じくハイランダーの4,000円アルミコットを持ってますが
縦揺れっていうのかな?長手方向のガタが結構ありますね
でも重さ見たら6kg弱でした・・・11kgって重いですね(汗)
でも、色的にも茶色で落ち着いてるし、ウッドの脚なんて
超格好いいではないですか
お洒落には我慢(重いことに対する)も必要ですね
おはようございます♪前回の記事見て、ローコットと悩んでたので、これはヘリノックスの出番では?と思いましたが(笑)やはりウッドコットには、敵いませんでしたね(≧∇≦)総重量11キロですか!バイヤーもそんなもんでしたっけ?
Egnathさんのサイトにはめちゃ似合いますよね!薪ストインのコット寝サイトレポ期待しております(*'▽'*)
Egnathさんのサイトにはめちゃ似合いますよね!薪ストインのコット寝サイトレポ期待しております(*'▽'*)
おはようございます、しくさん。
対荷重は高いですが、コットに乗るときの長手方向への揺れはやはりありますね〜
構造上、やむなしなのかも知れません。
ひとまず、「横に成長した身体」を支えるため、重いですけどウッドコットにしてみました(爆)。
対荷重は高いですが、コットに乗るときの長手方向への揺れはやはりありますね〜
構造上、やむなしなのかも知れません。
ひとまず、「横に成長した身体」を支えるため、重いですけどウッドコットにしてみました(爆)。
おはようございます、そうへさん。
1つ11キロ、2つ合わせて当然22キロという重さです。UL系に憧れながら、我が家のキャンプスタイルは迷走が続いてます(汗)
ヘリノックスはまた別の憧れですが、そうへさんのように飛び込むことができませんでした…軽くていいですよね、ヘリノックス。
振り返ると、鉄骨といい、焚き火系のタープといい、どうやら私「重いものフェチ」のようです(笑)
1つ11キロ、2つ合わせて当然22キロという重さです。UL系に憧れながら、我が家のキャンプスタイルは迷走が続いてます(汗)
ヘリノックスはまた別の憧れですが、そうへさんのように飛び込むことができませんでした…軽くていいですよね、ヘリノックス。
振り返ると、鉄骨といい、焚き火系のタープといい、どうやら私「重いものフェチ」のようです(笑)
おはようございます~!!
11キロもあるんですね( ゚Д゚)
2つでアスガルド級ですが、でもやっぱりウッドは可愛いッス♪
我が家はワンコがいるので、ローコットの選択肢しかなかったので羨ましい(>_<)
モデルさん(笑)がいるお部屋はキャンプ部屋なんですか?めちゃくちゃきれいですねー!足の踏み場もない我が家とは大違いですw
11キロもあるんですね( ゚Д゚)
2つでアスガルド級ですが、でもやっぱりウッドは可愛いッス♪
我が家はワンコがいるので、ローコットの選択肢しかなかったので羨ましい(>_<)
モデルさん(笑)がいるお部屋はキャンプ部屋なんですか?めちゃくちゃきれいですねー!足の踏み場もない我が家とは大違いですw
こんにちは〜、ひなこさん。
アスガルドはもう少し軽いのかと勝手に思ってましたが、意外に重いですね。フロア込み?
一昨日自宅でコット寝してみましたが、快眠できました。フロア内ならローコット一択でしょうね。ワンコとのコミュニケーションも重要です。
キャンプ部屋は、つい最近まで足の踏み場がない状態でしたが、嫁からの厳重警告を受け、整理しました(笑)
アイアンラック2つでUL系の新幕変えたなと思うと複雑です(爆)
アスガルドはもう少し軽いのかと勝手に思ってましたが、意外に重いですね。フロア込み?
一昨日自宅でコット寝してみましたが、快眠できました。フロア内ならローコット一択でしょうね。ワンコとのコミュニケーションも重要です。
キャンプ部屋は、つい最近まで足の踏み場がない状態でしたが、嫁からの厳重警告を受け、整理しました(笑)
アイアンラック2つでUL系の新幕変えたなと思うと複雑です(爆)
こんにちわ〜
このコット。
僕も見た瞬間、欲しい!と人差し指が動きそうになりましたが、なんとか冷静になって堪えることができました(笑)
しかし2台も大人買いとは凄いですねw
これだと、せっかくのウッドフレームなので生地をカッコいいのに変えたいですね。
どっかのサードパーティのメーカーが帆布とかの生地とか出してきそうな気がしますがどうでしょうw
このコット。
僕も見た瞬間、欲しい!と人差し指が動きそうになりましたが、なんとか冷静になって堪えることができました(笑)
しかし2台も大人買いとは凄いですねw
これだと、せっかくのウッドフレームなので生地をカッコいいのに変えたいですね。
どっかのサードパーティのメーカーが帆布とかの生地とか出してきそうな気がしますがどうでしょうw
こんばんは〜、ediさん。
ワイルドワンのヘリノックス系コットとかと悩みましたが、価格と風合いの頃合いで決めてしまいました。
たしかに生地をカスタマイズできると、さらに雰囲気良くなりそうです。というか、ベージュとか色の選択肢があるといいんですけどね(笑)
私自身は座面の高さが少し高く感じるので、2センチほど脚をノコギリで切ってカスタマイズできないか考えてますw
ワイルドワンのヘリノックス系コットとかと悩みましたが、価格と風合いの頃合いで決めてしまいました。
たしかに生地をカスタマイズできると、さらに雰囲気良くなりそうです。というか、ベージュとか色の選択肢があるといいんですけどね(笑)
私自身は座面の高さが少し高く感じるので、2センチほど脚をノコギリで切ってカスタマイズできないか考えてますw