箱スト/再び
Oct 11 , 2016
さて、前回記事のとおり、訳あってゲニオールは嫁に嫌われ、朝一杯のコーヒーを作るためだけの「パパ専用湯沸かしクッカー」と化してしまいました。
前回記事「箱スト/ハジメマシタ」
http://hiro4ist.naturum.ne.jp/e2800321.html
代替機としてイワタニのマーベラスを買い与え、嫁は浅はかにも満足しておりますが、如何にマーベラスがアウトドア仕様とはいえ、道志の厳しい冬に耐えられるとは思いません。
「カセットコンロなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」と言ってやりたいところですが、「冬キャンなんて行く気、無ーっ!」カウンターパンチを嫁から喰らうのは火を見るより明らかですので、言いません。
仕方なく、この借りは買物で晴らすしかない!とさらにebayを探索し、冗談でポチっていたところ、冗談みたいにどえらく安い金額で、とあるブツを落札してしまいましたので、ここで紹介します。
パッパカパッパッパーパーパー♪

BRITISH ARMY COOKER NO.12 !!
(水田わさびさんでなく大山のぶ代さん風に読んでください)
…えっ、前のと何が違うんかって?(ビクッ)
ほ、ほら、よーく、見て、角のRとかブリティッシュらしくカクカクしてて全然違うでしょ(汗)。
それにゲニオールより、1センチも小さくて大人の女性が持ち歩くにもピッタリ!!(滝汗)
やっ、安かったんだよー、 事故なんだよー!!(号泣)

[イメージ: こんな感じで持ち歩けます]
…ハァハァ、嫁に気付かれたときに備え、ブログ上で言い訳のシミュレーションをしておきました。
重ねると違いが分かります。おや?

中身は全く違います。
オールステンレス+真鍮で錆びません。
おまけに安心の防爆設計(マジ)。
イギリスの土地柄を反映して風対策も万全です(現地に行ったことはありませんが)。
重さはゲニオールより重いジャスト5.0kg!
体力自慢の外人をして「『それを運ぶビークルがあれば』最高のストーブだぜ!」という評価です。

ただし私のはUSED品で全体的な程度は悪くなかったものの、ポンピングがおそろしく固い、点火テストなしの要メンテナンス品でした。
海外のストーブマニアが集う掲示板を斜め読みしたところ、どうやらNRV(ノンリターンバルブ)のパッキンが固着する持病があるようです。
http://classiccampstoves.com/threads/british-army-no-12-pump-nrv-problem.30438/
そこで、ポンプ部をばらしてクエン酸風呂に漬け込み放置プレイを加えたところ無事復活♪
なお、ポンプ部にアクセスする上では、この薄いナットが鬼門です。普通のレンチでトライするのはやめましょう。固着したナットを舐めるのがオチです。

おすすめはナット部を万力で固定し、タンクボディ部分を持って回すのが吉です。
私は万力を持っていなかったので、
ソケット+トルクレンチ+根性 で回しました。
より正確に描写すると、椅子に座ってトルクレンチを股間に挟み、ナットを舐めないようソケットとタンクボディ部を両手でやさしく持って回します(赤面)。
…イメージ湧きましたでしょうか?
いろんな意味で嫁には見せられません。
で、これだけ説明して、期待外れで申し訳ないですが、まだ圧縮を確認しただけで点火してません(爆)
実はアルコールを使ったプレヒートってやつをやったことがないんですよね。
アルコール調達せねば…
前回記事「箱スト/ハジメマシタ」
http://hiro4ist.naturum.ne.jp/e2800321.html
代替機としてイワタニのマーベラスを買い与え、嫁は浅はかにも満足しておりますが、如何にマーベラスがアウトドア仕様とはいえ、道志の厳しい冬に耐えられるとは思いません。
「カセットコンロなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」と言ってやりたいところですが、「冬キャンなんて行く気、無ーっ!」カウンターパンチを嫁から喰らうのは火を見るより明らかですので、言いません。
仕方なく、この借りは買物で晴らすしかない!とさらにebayを探索し、冗談でポチっていたところ、冗談みたいにどえらく安い金額で、とあるブツを落札してしまいましたので、ここで紹介します。
パッパカパッパッパーパーパー♪

BRITISH ARMY COOKER NO.12 !!
(水田わさびさんでなく大山のぶ代さん風に読んでください)
…えっ、前のと何が違うんかって?(ビクッ)
ほ、ほら、よーく、見て、角のRとかブリティッシュらしくカクカクしてて全然違うでしょ(汗)。
それにゲニオールより、1センチも小さくて大人の女性が持ち歩くにもピッタリ!!(滝汗)
やっ、安かったんだよー、 事故なんだよー!!(号泣)

[イメージ: こんな感じで持ち歩けます]
…ハァハァ、嫁に気付かれたときに備え、ブログ上で言い訳のシミュレーションをしておきました。
重ねると違いが分かります。おや?

中身は全く違います。
オールステンレス+真鍮で錆びません。
おまけに安心の防爆設計(マジ)。
イギリスの土地柄を反映して風対策も万全です(現地に行ったことはありませんが)。
重さはゲニオールより重いジャスト5.0kg!
体力自慢の外人をして「『それを運ぶビークルがあれば』最高のストーブだぜ!」という評価です。

ただし私のはUSED品で全体的な程度は悪くなかったものの、ポンピングがおそろしく固い、点火テストなしの要メンテナンス品でした。
海外のストーブマニアが集う掲示板を斜め読みしたところ、どうやらNRV(ノンリターンバルブ)のパッキンが固着する持病があるようです。
http://classiccampstoves.com/threads/british-army-no-12-pump-nrv-problem.30438/
そこで、ポンプ部をばらしてクエン酸風呂に漬け込み放置プレイを加えたところ無事復活♪
なお、ポンプ部にアクセスする上では、この薄いナットが鬼門です。普通のレンチでトライするのはやめましょう。固着したナットを舐めるのがオチです。

おすすめはナット部を万力で固定し、タンクボディ部分を持って回すのが吉です。
私は万力を持っていなかったので、
ソケット+トルクレンチ+根性 で回しました。
より正確に描写すると、椅子に座ってトルクレンチを股間に挟み、ナットを舐めないようソケットとタンクボディ部を両手でやさしく持って回します(赤面)。
…イメージ湧きましたでしょうか?
いろんな意味で嫁には見せられません。
で、これだけ説明して、期待外れで申し訳ないですが、まだ圧縮を確認しただけで点火してません(爆)
実はアルコールを使ったプレヒートってやつをやったことがないんですよね。
アルコール調達せねば…
コメント
こんにちは~
箱スト詳しくないですがベテランキャンパー必須アイテムって認識です!(笑)
うちもいつかは…って思ってます!(笑)
Egnathさん詳しいっすね~!
しかもebayで購入とは(驚)
やりますな~!
またまだ先になりますが具体的な検討段階になったら色々教えて下さい~(笑)
箱スト詳しくないですがベテランキャンパー必須アイテムって認識です!(笑)
うちもいつかは…って思ってます!(笑)
Egnathさん詳しいっすね~!
しかもebayで購入とは(驚)
やりますな~!
またまだ先になりますが具体的な検討段階になったら色々教えて下さい~(笑)
うわー!また箱スト……(笑)確かに違う品物です!まさにお宝!!火器にハマっていく気持ちは痛いほど分かります。分かりますが………
残念ながら世の奥様方にはわかってもらえません(泣)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
自分も嫁ちゃんに語り出すと
「その話長い?」と
一蹴ですわ(笑)
残念ながら世の奥様方にはわかってもらえません(泣)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
自分も嫁ちゃんに語り出すと
「その話長い?」と
一蹴ですわ(笑)
こんちは、takuさん。
ネットのおかげで私でも知ったかぶりできますw
ebayは日本で入手しにくいものが、安価で入手できるので、目の毒です。一度冗談半分で入札したコットンテントを危うく落札しそうになって焦りましたΣ(゚д゚lll)
御利用は計画的に!
ネットのおかげで私でも知ったかぶりできますw
ebayは日本で入手しにくいものが、安価で入手できるので、目の毒です。一度冗談半分で入札したコットンテントを危うく落札しそうになって焦りましたΣ(゚д゚lll)
御利用は計画的に!
ミキジンさんなら分かってもらえると思ってました。ミキジンさんも、お・す・き、ですよね〜w
ブログ拝見して感じましたが、コールマンのケロをわざわざ選ぶあたり、コダワリが垣間見えます!
ブログ拝見して感じましたが、コールマンのケロをわざわざ選ぶあたり、コダワリが垣間見えます!