ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Egnath's blog

キャンプとカメラと趣味の日々

「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話

Jul 7 , 2018

●カメラ(10)

「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
こんにちは〜、Egnathです。

まずお詫びから。
昨日、アクセスいただいて本記事が見当たらず空振りされた方、スミマセンでした!

私スマフォで記事作成してるのですが、電波が悪いところでブラウザが固まり、「戻る」を使って下書き更新したら、作成中の記事が勝手に公開されちゃったんです。

ホントこの仕様なんとかして欲しい…

バウンティ狙いじゃないからね!(笑)


さて、梅雨明けして、いきなり真夏日和が続いたかと思ったら、今度は台風連発ですね〜

昨年の経験から、夏場のキャンプ場はオーバー1000の高原!と固く誓ってますが、暑くなってくると毎年欲しくなるのが、やっぱりカメラストラップ


ん、強引な展開って?

でも、汗ばんだ首筋にカメラストラップを掛けるのって、すごく不快じゃないですかー?

おまけに細ーいカメラストラップだと、首に食い込んで不快指数はさらに倍増!(あるある)


通常はカメラ付属のストラップを使うのが普通でしょうが、快適性の点で純正ストラップが非常にショボいのは困ったものです。

そう思いつつ、純正カメラストラップを8年間我慢して使い続けてきましたが…

「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
ついにネオプレン素材のところが劣化してきたため、漸く重い腰を上げて買い換えることにしました。




狙いは「速写ストラップ」


さて、純正以外だと世には色んなカメラストラップが溢れてます。


首に食い込むのが嫌なら、こういうのみたいに幅広なストラップもあります。

でもそれだとカメラバックに入れるのに嵩張ったり、三脚取り付け時に邪魔だったりして、イマイチ具合がよろしくありません。


それに野外活動しているときに身体の正面にカメラがブラブラしているのって、はっきり言って邪魔ですよね。

そんなあなたにぴったりなのは、「速写ストラップ」。

「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
タスキ掛けでカメラを下げるタイプのストラップで、三脚穴を利用して逆さまに吊るすことで、カメラボディを身体に密着させて安定させることができます。

「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
もう一つ工夫してあるのが、タスキ掛け時から撮影時にスムーズに移行できるよう、ストラップの長さ調節が簡単になってたりして、この辺りは各社の知恵の見せ所になっています。



で、選んだのは「Peak Design」


今回購入したPeak Designのカメラストラップも速写ストラップの一種です。
「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話

速写ストラップというと、上でも取り上げたCustom SLRの「Glide One」とか、

「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
「BlackRapid」とかが有名ですが…

「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
私の持つコンパクトなミラーレスだとちょっと大袈裟過ぎて、このランボー的オラオラ感が恥ずかしいのです(あくまで好みです)。


で、色々検索して調べたところ、目に留まったのが、Peak Designの「slide light」。








グレーのストラップがアーバンかつスタイリッシュで、私のような都会派にぴったりです。



「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話


見た目以上に気に入ったのは、

①長さ調節が超簡単!
「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
ストラップに長さ調節するときに引っ張る金属製のハンドルが付いていて、瞬時に調節できます。
「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
タスキ掛けから撮影ポジションに移るときは片手で引っ張り下ろすだけ、短くするときはカメラを片手で持って引っ張り上げるだけです。

超楽〜!


②アンカーリンクスでストラップ脱着が瞬時に!
「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
PDの特徴のもう一つは、この「アンカーリンクス」システム(この丸いヤツです)

「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
これによりストラップ脱着が容易になっています。


購入すると丸いアンカーが4つ付いているため、逆さま吊り下げスタイルから、伝統的吊り下げスタイルへの移行も一瞬です。

他のカメラに使えば、1本のストラップをシェアすることもできます。


③三脚にそのまま取り付け!
タスキ掛けスタイルの場合、カメラ底部の三脚穴に「プレート」を取り付け、ここに先ほどのアンカーを取り付けます。
「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
オプションで「アルカスイス」式のクイックシュープレートも選択できるため、雲台がアルカスイス式なら、そのまま取り付け可能です。これ便利だわー。



よく分からないのは、

「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
ストラップの首にかかる辺りに、目立たない感じで滑り止めが付いています。

この辺りの処理にもデザインへの拘りが垣間見えますが…

「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
滑り止めが内側にくるよう掛けると、なぜか金属のバックルがどうしても身体に当たって痛いのです。

もしかして…メイド・バイ・ユニフレーム?(なわけない)


使い方間違えてるのかな(汗)

だれか知ってる人教えて〜!!


という感じで、ガッカリ?ポイントはありますが、室内で使ってみた感じでは、非常に良さそうです。



「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
ちなみにPeak Designの他の製品には、こういう素晴らしいのもありまして、これだとザックのショルダーに直接一眼カメラを取り付けることができます。


これ…欲しいな……ザックないけど(爆)


「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話

おしまい。





このブログの人気記事
スマホで星を探せ! 天体望遠鏡「StarSense Explorer LT 70AZ」
スマホで星を探せ! 天体望遠鏡「StarSense Explorer LT 70AZ」

原点回帰! 第4回ナチュログ写真部合宿!!
原点回帰! 第4回ナチュログ写真部合宿!!

星空ギャラクティカキャンプ in フレンドパークむかわ
星空ギャラクティカキャンプ in フレンドパークむかわ

ブログ再起動〜! ペトロマックスメンテナンス
ブログ再起動〜! ペトロマックスメンテナンス

2020年総括&謹賀新年!
2020年総括&謹賀新年!

同じカテゴリー(●カメラ)の記事



コメント
カメラのぶらぶらは邪魔ですよね〜
私はストラップをカメラ片側に集約&基本手持ちで徘徊してます
首にかけることはないですね〜

しかし途中からくたびれた日本代表の登場で、
メーカの写真か、egnathさんか、わからなくなりましたが、
やっぱりメーカの写真でしたか(爆)

しくしく
2018年07月07日 17:14
どうもです。

それ三脚沼の入り口!!そこアルカスイスにしちゃうと、三脚もアルカスイスにしたくなってGITZOになっちゃいますよ(笑)(今はベルボンもスリックもアルカスイスあるかもしれませんが)

たしか雲台ハスキーでしたよね。ハスキー要らなくなったら安価で売って下さいネ。

P.S.
小野のトリッキーな天才プレーが忘れられないのは私も同じです。

へりへり
2018年07月07日 21:20
こんばんは、しくさん。

ハンドストラップ派ってことですかね?
長ーいストラップだと、どうしてもクビに掛けたくなるので、アウトドアだとあえてハンドストラップが正解なのかもしれませんねー

>やっぱりメーカの写真でしたか(爆)
モデルさんのスタイルが良いので、勘違いされてるかもしれませんが…(笑)ユニフォームは日韓WCモデルです(2002年、古っw)!

EgnathEgnath
2018年07月07日 22:37
こんばんは~

自分も速写ストラップ使ってますけど、
普通のに戻れないですw。

BlackRapidは確かにランボー的なオラオラ感を感じます(笑)
町中でもちょっと恥ずかしいかもw。

「slide light」は伝統的吊り下げスタイルにも変えられるのは便利ですねぇ!

Egnathさんの写真は誰かに撮ってもらったんですよねw?!

taku-ctaku-c
2018年07月07日 22:57
こんばんは、へりさん。

幸い?三脚はあの一つしか持っていませんが、今のところ雲台はハスキーの使いやすさに首っ丈なんで、手放すことはなさそうです(笑)

ジッツオは追加で貰えるなら欲しいのですが…二桁からの価格帯に財布がついていきません〜w

実は、少し前にハスキーにアルカスイス式のクランプを組み付けています。運用が非常に楽になりましたよ〜

小野選手は、エールディビジで活躍してる時が最盛期でしたね。もう10年以上前か〜
スカパーで応援してたな〜懐かしい!

EgnathEgnath
2018年07月07日 23:43
なるほど、その手がありましたね。ハスキーって直付けだから、後からクイックリリースアダプター追加しちゃえばいいんですね。ますますハスキー欲しくなってきました。

へりへり
2018年07月08日 06:55
こんにちは、takuさん。

takuさんは人気のニンジャストラップお使いでしたよね。最初、真似っこしようかなと思いましたが、PDの評判も高いので、思い切って飛び込んでみました。

タスキ掛けが楽で満足度高いです♪

写真は…ミサエにお願いして撮ってもらいました。
初めての夫婦共同作業でのブログ作成です(笑)

EgnathEgnath
2018年07月08日 12:03
こんにちは、へりさん。

実は三脚は一つですが、動画用のビデオ雲台が2つほどあって…それをどうしようか考え中です。

アルカスイス化しようかな〜
雲台沼にはまりそうです(笑)

EgnathEgnath
2018年07月08日 12:30
こんにちは(・ω・)

このストラップ、着脱が簡単にできていいですね!
いたちはカメラのストラップ、カメラバッグ、倅のおむつグッズのショルダーバッグ、
さらに倅を抱っこしていたりするので、このショルダーストラップミルフィーユを解くのにひと苦労します(笑

いたちいたち
2018年07月09日 15:33
こんばんは、いたちさん。

子育て真っ最中のリアルなコメントありがとうございます。乳飲み子いると荷物増えますからね〜分かります!といいつつ、私がミルフィーユになってたのは早数年前です(笑)懐かしい〜

EgnathEgnath
2018年07月09日 21:12

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
「Peak Design」っていいね! 〜カメラストラップを新調してみた話
    コメント(10)