カメラ選びに迷ったら 〜DPREVIEW"Studio Shot Comparison"〜

こんにちは〜、Egnathです。

待ちに待った連休でしたが、再び「猛烈な」台風がやって来ますね(泣)

今のところ日曜日がピークのようですが、Windyによると日中の瞬間風速予想は20m。
ぶっちゃけ「津南キャンプ場」を予約してたのですが、フルメンバー出撃なので無理はしたくありません。
うーん、キャンセルしようかな…せっかく良サイト取れたのに…場所変更しても厳しいかな。
無印良品サマからのキャンセルポリシー変更通知も気になるところです。
さて、以前の記事でも触れましたしたが、8年ぶりにカメラを買い換えてしまいました。

「Pentax KP」です。
飛ぶ鳥を落とす勢いの「ミラーレス」でも「フルサイズ」でもないAPS-C規格のフツーの一眼レフカメラ。
しかもキヤノンでもニコンでもソニーでもない、ペンタックス(リコー)という、どマイナーなブランドです(笑)。
でも色んな条件を考えると、今販売されてるカメラの中で、私にぴったりの選択と思えたので購入しました。
といっても、まだ1回しか使ってないので、もう少し使ってから、「使ってみた」レポしたいと思います。
で、今日はカメラ選びを考えてるときに、参考になるな〜、と思ったサイトのご紹介です。
DPREVIEW"Studio Shot Comparison"
そもそも今回、カメラを買い換えるキッカケになったのは、石垣島の暗闇で撮ったこの1枚の写真。

F2.0、 ISO3200、25秒、無修正
撮った直後はいい写真が撮れた!なんて喜んでたんですが、う〜ん残念。
後で見ると、Lrの「ノイズ軽減」でも追いつかないノイズだらけでした。
(スマフォ限定なら)冬場は割と良い感じで撮れてたんで、気温でセンサーに熱ノイズが載るんだと思います。
私が以前使ってたパナソニックGH2は発売が2010年のカメラですが、こういう厳しい条件では、センサー&画像エンジンの古さが如実に露呈します。
ガンダムに例えると、やはり「旧ザク」ですね。
いくら突撃しても「白いヤツ(最新機種)」には敵わない。
この時から、買い換えの第一条件として「優れた暗所性能」を持つカメラを探す旅が本格的に始まりました。
もちろん、「フルサイズ」を選べれば問題解決なんですが、私にとっては高値の花。
「ボディ」は何とか買えても「レンズ」まで手が回りません。
ということで、「非フルサイズ」のカメラで、星空写真で多用するISO3200の領域でノイズ感が少ないものを探すことにしました。
その時、非常に参考になったのが、この海外サイト。
DPREVIEWというカメラ情報サイトの「Studio Shot Comparison」というコーナーです。
好きなカメラを選んで、サイドバイサイドで写真を比較できるようになってます。

上のリンク先は、ベンチマークのEOS 5D Mark IVと、購入候補だったパナソニックG9、富士XT20、Pentax KPで、ISO3200のRAWを比較できるようにしています(データのダウンロードも可能)。
まずベンチマークのEOS 5Dは流石の性能。
拡大してもノイズ感は非常に少ないです。
一方、当初、最新のマイクロフォーサーズであるG9を購入候補に考えてましたが…
ぱっと見て分かるように、早くもノイズが出ています。
ISO3200超の領域はしょうがないにせよ、それまでは、APS-C並みに粘って欲しかったんですけどね〜
残念ですが、G9はここで脱落。
色々な情報やこのサイトを見て絞り込んだ、富士フイルムXT20とペンタックスKPはなかなかの健闘。
暗所性能だけならXT20の方が良さそうです。でも防塵防滴や寒冷地での動作保証も重要です。
結局、堅牢ボディで定評があり、比較的販売が新しい割にはお値打ちなペンタックスKPを選びました。
ちなみに、フルサイズ勢(SONY、NIKON、CANON)を、比較するとこんな感じ。

僅差ですが、やはりセンサー番長なソニーが一枚上手な感じですね。
キャノン、ニコンの話題の最新ミラーレス勢と比較した時にどうなのか興味深いところです。
ということで、厳密にはレンズも違うし、画角も微妙に違ってたりしますが、星撮りをする人にとって特に気になる暗所性能が比較できるので、かなり参考になると思います。
おしまい。
(マジメ記事でオチなしです)
コメント
こんにちは(・ω・)
フルサイズ比較にK-1 MarkⅡが入っていないあたり、やりますね(笑
それはそれとして、店頭デモ機で操作性などは確認できますが、
ここまで細部をチェックすることはできないですからね
ヨドバシさんとかSDカード持参で撮影データ持ち帰りできないかなぁ
なんて思いつつ聞いたことはありませんが(´-ω-`)
フルサイズ比較にK-1 MarkⅡが入っていないあたり、やりますね(笑
それはそれとして、店頭デモ機で操作性などは確認できますが、
ここまで細部をチェックすることはできないですからね
ヨドバシさんとかSDカード持参で撮影データ持ち帰りできないかなぁ
なんて思いつつ聞いたことはありませんが(´-ω-`)
こんにちは。
ペンタックス KP、ノーマークだったの何気にリコーのHPを調べたら、ISOが819200という見たことも無い数字でビックリしました。
そして、件のHPで、その感度の画像を確認したら、2度ビックリしました(笑)
ところで、ペンタックスのセンサーってどこが作っているんですかね?(ソニーかな?)
ペンタックス KP、ノーマークだったの何気にリコーのHPを調べたら、ISOが819200という見たことも無い数字でビックリしました。
そして、件のHPで、その感度の画像を確認したら、2度ビックリしました(笑)
ところで、ペンタックスのセンサーってどこが作っているんですかね?(ソニーかな?)
こんばんは、いたちさん。
フルサイズは眼中になかったので、K1mk2ではなく、
ナチュログ写真部で使ってる人の多いキヤノンをベンチマークしてみました(笑)
大体でも似たような条件で比較するのは大変ですから、このサイトを見つけたとき、すっげーと思ってしまいました。
もっとも、暗所性能はカメラの一つの側面でしかないですからね〜
ボディが一定性能を超えてれば、いいレンズがあるかどうかが最も重要かなと思います。
フルサイズは眼中になかったので、K1mk2ではなく、
ナチュログ写真部で使ってる人の多いキヤノンをベンチマークしてみました(笑)
大体でも似たような条件で比較するのは大変ですから、このサイトを見つけたとき、すっげーと思ってしまいました。
もっとも、暗所性能はカメラの一つの側面でしかないですからね〜
ボディが一定性能を超えてれば、いいレンズがあるかどうかが最も重要かなと思います。
こんばんは、Kさん。
ISO819200は、きっとペンタックスの人が言ってみたかっただけだと思います(爆)
ノイズ出まくりで、とても常用はできないですよね〜
でも12800ぐらいまでなら使えるな、という感覚です。8年前のマイクロフォーサーズから考えると、旧ザクからジオングに乗り換えた感じ?(笑)
マニュファクチャは海外サイトを見ると、噂ベースでソニーという意見ですね〜
ISO819200は、きっとペンタックスの人が言ってみたかっただけだと思います(爆)
ノイズ出まくりで、とても常用はできないですよね〜
でも12800ぐらいまでなら使えるな、という感覚です。8年前のマイクロフォーサーズから考えると、旧ザクからジオングに乗り換えた感じ?(笑)
マニュファクチャは海外サイトを見ると、噂ベースでソニーという意見ですね〜
え〜、これは面白いですね
メーカHPのサンプル画像って、あまりISO1,600とか3,200って無いので
困りますよね〜。
これなら一目瞭然ですね。
新しいレンズ買おうかとちょっと思ってましたが
ボディがダメだなと再認識しました(爆)
メーカHPのサンプル画像って、あまりISO1,600とか3,200って無いので
困りますよね〜。
これなら一目瞭然ですね。
新しいレンズ買おうかとちょっと思ってましたが
ボディがダメだなと再認識しました(爆)
こんばんは、しくさん。
そうなんです、このサイトを見ると、すごくカメラ買い換えたくなりますよね〜〜
ノイズにお悩みの方にとって、このサイトは「カメラ買い換えたくなるマッスィ〜ン」として働くわけです(笑)
11月に向け、しくさんも是非カメラ新調しましょう!(爆)
そうなんです、このサイトを見ると、すごくカメラ買い換えたくなりますよね〜〜
ノイズにお悩みの方にとって、このサイトは「カメラ買い換えたくなるマッスィ〜ン」として働くわけです(笑)
11月に向け、しくさんも是非カメラ新調しましょう!(爆)
こんばんは~
また台風みたいですね。
房総あたりに逃げたら大丈夫とか?!
「Studio Shot Comparison」は凄いっすねw。
自分のM6がノイズ多くてちょっと残念。。。
また台風みたいですね。
房総あたりに逃げたら大丈夫とか?!
「Studio Shot Comparison」は凄いっすねw。
自分のM6がノイズ多くてちょっと残念。。。
おはようございます、takuさん。
それではまた房総でアブラボウズ食べよかな…って、最近行ったばっかりです(爆)
初新潟遠征なんで期待してたんですけどね〜
無印からキャンセル料無料通知も出ないし、ヤキモキしてます。
比較サイトについては、比較画像はかなり拡大してるので、本当は実用でどこまでノイズが気になるかだと思ってます。
そういう意味で私のパナソニックはもはや限界でした(笑)
それではまた房総でアブラボウズ食べよかな…って、最近行ったばっかりです(爆)
初新潟遠征なんで期待してたんですけどね〜
無印からキャンセル料無料通知も出ないし、ヤキモキしてます。
比較サイトについては、比較画像はかなり拡大してるので、本当は実用でどこまでノイズが気になるかだと思ってます。
そういう意味で私のパナソニックはもはや限界でした(笑)